教育内容

 
 
 
 
 
 

HOME | 聖徳幼稚園 | 保育内容

教育目標

  • 一人ひとりの子どもの個性を育てる
  • 知能を伸ばし、創造性豊かな人間性を育てる
  • 正しい心、優しい心、たくましい心を育てる

教育課程

  1. 自由あそび
    自分の好きな遊びを見つけて遊ぶことで、意欲と集中力が育成されます。

  2. カリキュラムあそび
    知能、造形、リトミック、体育、英語(年中・年長)、理科(年長)

  3. 園行事、心の教育
    思いやり、我慢する力、主体性といった非認知的能力を養います。

特色

1.知能教育

◇ ねらい

  1. 知識や情報、技能を習得する力を育てる
  2. 習得した知識や情報、技能を新しい場面(生活や学習面等)に活用する能力を育てる
  3. 洞察力や判断力を育てる
 
知能教育のねらいは、知識や情報を習得する“器”を大きくし、自分の頭 で考え、正しく判断して行動する能力を育てることです。
 
◇ 内容と方法
① 自由あそび 〜意欲と集中力の育成〜
子どもは自分の好きなあそびには、とてもよく熱中することがで きます。
子どもの興味・関心を活かして、自分で見つけた あそびを工夫・発展させることができるような環境を整えます。
その中で積極的な意欲と集中力を育てます。
 
② 知能あそび
ギルフォードの知能因子構造に基づき、Ⅰ週間に1 因子ず つ刺激します。
独自に開発したパズルやゲーム等の教材・教具を使い、楽しく遊 びながら知能を伸ばします。
また、理解力・記憶力・創造的思考力・推 理力・論理的思考力・判断力などを育て、知能の幅を広げます。

2.一人ひとりの個性と能力に応じた指導システム

  1. 少人数クラス編成

  2. 複数担任制
    子どもの個性や能力・発達段階というのは一人ひとり異なります。
    ですから30 人の子どもがいたら30 通りの指導法を必要とします。
    よりきめ細かく指導できるようにクラス担任は複数担任制を行っています。
    年少児   = 2 人担任制
    年中・年長児= 2 クラス3 人担任制

  3. カリキュラム担任制
    カリキュラムあそびの時間は、クラス担任の他にカリキュラムあそび専門の教師が指導にあたります。
    専門の教師が教えることで教育効果を最大にします。

  4. 選択制のカリキュラムあそび
    本園では知能、造形、リトミック、体育、英語、理科の6つのカリキュラムあそびを実施しています。

    その中で体育あそび、リトミックあそび、造形あそびは子どもたちが自分の興味・関心に応じて自由に選択して活動できるようにしております。

    子どもたちが自分で選択して、好きな遊びに取り組むのですから、個性の伸長と共に主体性の育成にも効果を発揮しています。

印刷物の紹介